

〒778-5251
徳島県三好市池田町白地本名76-2
FAX:0883-74-5811
チェックアウト ~10:00

駐車場:10台
当館をご利用のお客様は無料でご駐車いただけます。
旅館の建物に沿って左折してください。
-
雲辺寺
徳島県と香川県にまたがる雲辺寺山山頂にたたずむ古刹。その標高は927メートル。四国霊場88カ所のなかでも最も高い場所に位置することから、別名「四国高野」と呼ばれています。
-
三角寺
天平時代に行基が開いたこの寺に、後のお大師さまが修行に訪れ、ご本尊として十一面観音を安置しました。開運厄除、安産子安の観音様として信仰を集め、面白い風習を今も残しています。
-
箸蔵寺
約1200年前、弘法大師が金毘羅大権現のお告げを受けて開かれた箸蔵寺。重要文化財の建物が立ち並び、霊獣や花をモチーフにした彫刻が見応えがあります。ロープウェイで山頂まで約4分。
-
椿堂
815(弘仁6)年、この庵を訪れた弘法大師が、当時住民を苦しめていた流行り病を、杖と共に土に封じました。後に杖から椿が芽を出し、住民はこの庵を椿堂と呼び、この地方の地名ともなりました。
-
金刀比羅宮
古くから「こんぴらさん」として親しまれる海の神様。参道から奥社までは重要文化財が点在し、宝物館では貴重な美術品や文化財が展示されています。奥社まで続く1368段の石段が有名です。
-
大歩危・小歩危
四国山地を流れる吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇ります。遊覧船やラフティングで四季折々の景観を堪能できます。
-
祖谷のかずら橋
日本三奇橋の一つで、国・県指定の重要有形民俗財。長さ45メートル、幅2メートルで材料は「しらくちかずら」。両岸の老樹に重みを託し、風にゆられながら祖谷の清流に影を浮かべます。
-
黒沢湿原
サギソウやキセルアザミのほか、食虫植物も多く、県の天然記念物となっています。古い時代に形成された特殊な環境でオオミズゴケが成育し、それが更に湿原植物群落発達を促してきました。
-
井川スキー場腕山
四国最古の歴史あるスキー場。初級・中級・上級コースのほか、ちびっこゲレンデも備えています。ウェアなどのレンタルや、売店、レストランも充実。『とくしま88景』に選定されています。
-
レオマ高原ゴルフ倶楽部
丘陵に広がる18ホールのゴルフコース。1,000平米のベントワングリーンが自慢。レストラン完備で、グルメも楽しめます。また、オープンコンペやペアマッチなどのイベントも定期開催しています。
-
まんのう公園
350haもの広大な面積を有する国営公園。 四国最大級のオートキャンプ場をはじめ、トランポリンなどの大型の遊具や、お子様にうれしいレストランなど、家族で楽しめる様々な施設を備えています。